
Employee先輩社員紹介
技術本部 生産技術Gグループリーダー
グループリーダーT.H
技術本部 生産技術グループ
グループリーダーT.H
- 2002年度 入社
- 東海大学金属材料工学科卒
海外での経験を活かして常に挑戦者でありたい
海外での経験を活かして
常に挑戦者でありたい
-
Question 01入社のきっかけは何ですか?
当時は就職氷河期で、神奈川県で開催された大学就職説明会に参加したことがきっかけで当社を知りました。当時何がしたいという目標はなかったものの、幼い頃から「ものづくり」が好きだったため、「技術を誇る」当社に入社を希望しました。
-
Question 02現在の仕事内容を教えてください
画像検査やロボットを使った自動化による業務改善に取り組んでいます。自社制作装置に多関節ロボットを採用したり、製品の検査に画素数の大きいカメラを採用したりと機械による自動検査を実現しました。自分が作った機械が思い通りに動くようになった瞬間が一番やりがいを感じます。
さらに現在は管理職となり、後輩を指導する立場になりました。仕事の楽しさを伝えることができたとき、後輩から素直に「仕事が楽しい!」という言葉をもらったときは、本当にうれしかったことを覚えています。後輩が成長していく姿を近くで見守り、関われる楽しさは管理職の大きな魅力だと思います。 -
Question 03仕事で苦労したことや、やりがいを感じたエピソードはありますか?
入社してしばらくは、大学で「金属材料工学」を専攻していたことから、主に熱処理を担当していました。2012年には、当社のアメリカ拠点であるMTOへ熱処理設備導入のため出向しました。当時、妊娠中の妻と子どもとともに渡米し、5年間滞在していました。英語は話せませんでしたが、現地スタッフは、ゆっくり英語を話してくれるなど親切だったので、不安もなく仕事をすることができました。アメリカでは自分の判断をして仕事を進める必要があったため、判断力・決断力が身に付いたと感じています。2017年に日本へ帰国すると、生活環境があまりにも変わり、慣れるのに苦労しましたが、海外での経験はその後の自分に自信を与えてくれました。
-
Question 04休日はどのように過ごしていますか?
釣りやゴルフをしています。健康のためにジムにも通い、体をメンテナンスしています。子どもとのコミュニケーションのため始めたゲームやアニメに今や自分が夢中になっています。
-
Question 05今後の目標やキャリアプランを教えてください
常にイノベーションを忘れないように最前線のエンジニアであり続けたいとは思っています。広い視野で新しい技術に対する関心と情報収集、それに食いつくような柔軟な考え方を常に持ち続けていきたいと思っています。
-
Question 06仕事の原動力となるものは何ですか?
責任感や家族の存在です。特にアメリカに滞在したときは「家族がいてよかった」と感じました。家族が一番大切です。楽しんでいる子どもの姿をみると仕事をがんばろうという気持ちになります。
-
Question 07応募者へ一言
やりたいことが実現できる会社です。ものづくりが好きな人が活躍できる職場があります。
Oneday Schedule1日の過ごし方
-
08:00
出社・
スケジュール確認 -
08:25
ラジオ体操
-
08:30
朝礼・
メールチェックチームミーティングを行い各自の案件進捗を確認します
-
09:00
社内・社外会議
海外との会議も毎月行います。設備関係は海外のも含め、自部門が管理しています
-
12:30
昼食
昼食はお弁当です
-
13:00
新規品の
技術検討装置や加工条件の検討を行います。多い時では1日10件の検討を行います
-
19:00
退社
明日のスケジュールを確認し、準備をしてから退社します